神奈川県の行政書士おおひさ事務所
相続問題のキモは「話し合いをまとめられるかどうか」です。
ただ遺産分割協議書を作るだけなら誰にでもできます。 しかし、相続が円満にいくための遺産分割協議書を作るためには、前提として話し合いがまとまっている必要があります。
それができないから困っているのです。
そのために専門家に依頼するのです。
・・・「協議を成立させる」
専門家の力が必要とされるのはまさにこの一点に尽きると思います。
もし相続人だけで話し合いをし、協議をまとめられなかった場合、家庭裁判所で調停を行うことになると思われます。
しかし調停になってしまうと、弁護士に依頼する場合費用がかかります。
期間も3~5年と近年は長期化する傾向にあり、長いものでは7年というケースもあり、その中で人間関係は修復不可能なまでに壊れることになります。顔を突き合わせて金の話をするのですから当然といえば当然なのですが…
調停が円満に解決したという話は聞いたことがありません。 解決どころか、それ以上に憎しみや悲しみを深めてしまいます。 そうならないように「話し合いをまとめる」ことこそが最重要だと考えているのが当事務所です。遺産分割協議書の作成は、協議が成立したことの「結果」に過ぎません。
自分達で話し合いをまとめるのは難しいと思ったらご連絡ください。
当事務所が窓口になり、裁判所による調停を避けるべく、相続人間の円満な合意を目指します。
- 住所
- 神奈川県横須賀市追浜本町1-7
ステラハイツ203
- 職種
- 行政書士
- 成年後見
- 業務
- 遺言書作成サポート
- 成年後見人
- 遺産診断
- 遺産分割協議書作成サポート
- 対応エリア
- 神奈川県
- 電話
-
046-897-1882
電話連絡の際は、「相続問題相談ガイド」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- ※土日祝日可
- 代表者
- 大久 智也
登録番号 12091443
神奈川県行政書士会
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- 【遺産分割協議書作成】
1,180,000円より (基本協議期間 10か月)
※調査費
・上記業務に付帯する調査費として別途3~5万円をいただきます。
- アクセス
- ※下記地図参照
本日のオススメ専門家をピックアップ
相続問題相談ガイドの最新コラム
-
遺留分 遺留分減殺請求とは?改正民法で遺留分侵害額請求に変更された内容を解説 -
遺留分 遺留分とはどのような権利?割合や算出方法も解説 -
相続 相続財産調査とは・目的と方法についてわかりやすく解説 -
遺産分割・財産分与 遺産分割協議書とは・必要性と作成方法をわかりやすく解説 -
相続 滅失登記とは?自分で行う方法と注意点も解説 -
遺産分割・財産分与 代償分割とはどのような遺産分割方法か?特徴や相続税の計算方法を解説 -
相続 不動産相続で共有名義にするメリットとデメリットを解説 -
相続 田舎の実家を相続するべき?活用方法や処分方法を解説 -
相続 不動産相続の相談先をケース別に紹介 -
相続 不動産相続でよくあるトラブル事例と解決方法を解説