大阪府の加地宏行税理士・行政書士事務所
税理士及び行政書士事務所を運営しています。
当事務所では、元国税調査官で国税出身の税理士という特性を生かし、お客様満足度の向上に向け努力しています。
「私たちが続けること、それはチャレンジ」をキャッチフレーズに、何事にも取組めるようにフットワークを軽くしております。
遺言書作成・相続税対策などお気軽にご相談ください。
- 住所
- 大阪府大阪市中央区谷町4-5-9 谷町アークビル1102号
- 職種
- 税理士
- 行政書士
- ファイナンシャルプランナー
- 業務
- 遺言書作成サポート
- 相続税の申告書作成
- 生前贈与・節税対策
- 遺産診断
- 遺産分割協議書作成サポート
- 対応エリア
- 大阪府
- 電話
-
0120-14-4059
電話連絡の際は、「相続問題相談ガイド」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 平日 9:00~18:00
休業日 土曜・日曜・祝日
- 代表者
- 加地 宏行 (かじ ひろゆき)
≪略歴≫
昭和37年 京都市生まれ
昭和61年~平成16年 税務署・国税局・国税庁において法人課税事務に従事
平成16年 退職後、税理士登録
平成17年 株式会社プロフォレスト設立(計算センター等)
平成18年 有限会社カジュラック設立(証券・保険・金融)
平成20年 大阪商業大学 非常勤講師 就任
平成21年 行政書士 登録(登録番号:09261519)
≪所属≫
近畿税理士会 東支部(登録番号:100603)
大阪商業大学 非常勤講師
日本税法学会 会員
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(ライセンスNo.39103768)
ライフ・コンサルタント認定(生命保険協会)
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- ケースにより費用が異なります。
※まずはお気軽にお問い合わせください。
- アクセス
- (最寄駅)
○地下鉄谷町線、中央線・谷町四丁目駅・7番出口徒歩1分
(車)
○阪神高速法円坂出口から1分
○阪神高速森之宮出口から1分
(その他)
近くにコインパーキング有
本日のオススメ専門家をピックアップ
相続問題相談ガイドの最新コラム
-
遺留分 遺留分減殺請求とは?改正民法で遺留分侵害額請求に変更された内容を解説 -
遺留分 遺留分とはどのような権利?割合や算出方法も解説 -
相続 相続財産調査とは・目的と方法についてわかりやすく解説 -
遺産分割・財産分与 遺産分割協議書とは・必要性と作成方法をわかりやすく解説 -
相続 滅失登記とは?自分で行う方法と注意点も解説 -
遺産分割・財産分与 代償分割とはどのような遺産分割方法か?特徴や相続税の計算方法を解説 -
相続 不動産相続で共有名義にするメリットとデメリットを解説 -
相続 田舎の実家を相続するべき?活用方法や処分方法を解説 -
相続 不動産相続の相談先をケース別に紹介 -
相続 不動産相続でよくあるトラブル事例と解決方法を解説