秋田県の古川克巳土地家屋調査士事務所
相続登記においては、遺産に関する分割協議が大事ですが、
その基本となる不動産(土地・建物)の正確な情報を把握することが最も重要です。
長い経験から、遺産となる不動産の中には、登記記録とは現状が異なっているものが多数あり、事前に調査・測量をせずに相続手続を進めることは、トラブルになる可能性がありお勧めできません。
必要な登記手続は、遺産分割協議が整う前であっても相続人全員から申請することができます。
- 住所
- 秋田県雄勝郡羽後町字上中野38番地1
- 職種
- 土地家屋調査士
- 業務
- 土地表題登記
- 不動産登記
- 土地分筆登記
- 境界線不明による民間紛争解決手続き相談
- 相続財産評価
- 対応エリア
- 秋田県
- 電話
-
0183-62-0043
電話連絡の際は、「相続問題相談ガイド」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 平日9時から17時まで
※土日、祝日もあらかじめご予約いただければ柔軟に対応させていただきます。
平日でも現場に出て不在の場合があります、お越しの際は、事前にお電話ください。
不在時も電話は携帯に転送されます。
お気軽にご相談下さい。
- 代表者
- 土地家屋調査士 古川克巳
秋田県土地家屋調査士会 登録932号
ADR代理権資格認定 第141008号
◎秋田県土地家屋調査士会 会長
◎秋田境界ADR相談室 室長
~昭和58年測量士補登録
~昭和63年土地家屋調査士登録
~平成18年裁判外民間紛争解決関係業務代理資格認定
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- ~相談料~
1時間 = 3,850円
※ただし受託した場合は無料
◎不動産の調査・測量 登記手続きについては、事案によって異なりますが当事務所の報酬額基準表に従います、基本的には、見積させていただき契約後に着手しますのでご安心ください。
- その他
-
土地建物の調査・測量、登記申請に関することなら、何でも気軽にご相談下さい。
「あなたの土地建物のすがた・かたちが正しく登記されていますか」
土地家屋調査士は、不動産のコーディネーターです。
正しく調査・測量し、登記所へ登録することにより、あなたの財産を守ります。土地境界についてのお悩みはありませんか?
境界紛争解決の専門家である土地家屋調査士にぜひ一度ご相談ください。
本日のオススメ専門家をピックアップ
相続問題相談ガイドの最新コラム
-
相続 相続人と連絡が取れない!想定されるリスクや対処法を解説 -
相続 遺産相続で他の相続人と関わりたくない!対処方法を解説 -
遺留分 遺留分減殺請求とは?改正民法で遺留分侵害額請求に変更された内容を解説 -
遺留分 遺留分とはどのような権利?割合や算出方法も解説 -
相続 相続財産調査とは・目的と方法についてわかりやすく解説 -
遺産分割・財産分与 遺産分割協議書とは・必要性と作成方法をわかりやすく解説 -
相続 滅失登記とは?自分で行う方法と注意点も解説 -
遺産分割・財産分与 代償分割とはどのような遺産分割方法か?特徴や相続税の計算方法を解説 -
相続 不動産相続で共有名義にするメリットとデメリットを解説 -
相続 田舎の実家を相続するべき?活用方法や処分方法を解説