兵庫県の有限会社 三宅保険事務所
- 相談無料
日本は、子どもが減っていくため税収が減っていきます。一方、高齢化で医療や介護の支出は増える一方で、赤字です。赤字続きで困った国は、「お金を持ったまま死んだら、たくさん税金で取りますよ、だから生きているうちに使ってくださいね」と、2015年から相続税を増税しました。
親が亡くなったとき、財産がお金であれば分けるだけなのでトラブルにはなりにくいです。
しかし、財産が家や土地など不動産が中心だった場合は、注意が必要です。
なぜなら、遺族の誰かが住んでいる家は売ると住んでいる人が困りますし、もし売るとしても、相続手続きの期限である10ヶ月以内に(思っている値段で)売買が成立することは、とてもムツカシイからです。つまり、不動産が多いほど、相続はもめやすいと言えます。
また、親の介護をした子、しなかった(できなかった)子がいたりすると、それも財産分けでもめる原因となります。
相続対策で大事なことは、お金より何より、遺族が幸せであることです。親が死んでからでは、対策はできません。
親が元気なうちに、対策をしておきましょう。
三宅保険は、そのお手伝いをいたします。
- 住所
- 兵庫県姫路市飾磨区鎌倉町5-1
- 職種
- 保険コンサルタント
- ファイナンシャルプランナー
- 業務
- 遺産診断
- 確実に現金を残せる!生命保険の賢い活用相談
- 対応エリア
- 兵庫県
- 電話
-
079-230-1655
電話連絡の際は、「相続問題相談ガイド」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 平日:9時から17時
定休日 日・祝祭日・年末年始・盆
0120-383-672(フリーダイヤル)
- 代表者
- 代表取締役 三宅 敬
親が亡くなって、相続が「争族」になることがあります。
身内で争うのは、財産が多い場合とは限りません。むしろ、財産が少ない場合の方が、もめることが多いかも知れません。
財産が少ないのに、なぜもめるでしょうか?
それには理由があります。
そして、理由がある以上、対策も可能です。
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- ケースにより異なります。
まずはお気軽にお問い合わせください。
- アクセス
- ※下記地図参照
本日のオススメ専門家をピックアップ
相続問題相談ガイドの最新コラム
-
遺留分 遺留分減殺請求とは?改正民法で遺留分侵害額請求に変更された内容を解説 -
遺留分 遺留分とはどのような権利?割合や算出方法も解説 -
相続 相続財産調査とは・目的と方法についてわかりやすく解説 -
遺産分割・財産分与 遺産分割協議書とは・必要性と作成方法をわかりやすく解説 -
相続 滅失登記とは?自分で行う方法と注意点も解説 -
遺産分割・財産分与 代償分割とはどのような遺産分割方法か?特徴や相続税の計算方法を解説 -
相続 不動産相続で共有名義にするメリットとデメリットを解説 -
相続 田舎の実家を相続するべき?活用方法や処分方法を解説 -
相続 不動産相続の相談先をケース別に紹介 -
相続 不動産相続でよくあるトラブル事例と解決方法を解説