静岡県の増田哲士税理士事務所
- 相談無料
遺産分割で争いとなる火種が生じないような生前対策をご提案しています。
相続問題と言って、多くの方が最初に頭に浮かぶのが、遺産分割の争いだと思います。
遺産分割で争うということは、被相続人となる方が生存中に遺言書を作成していない、若しくは遺言書を作成していても法的に有効でない場合にも起こります。
生存中に遺言書を公正証書により作成しておき、ご自身が亡くなった後で、もめ事が起きないような手立てを取っておくことが、被相続人となる財産所有者の責務です。
もめ事が起きないような手立てとは、遺留分や寄与分、特別受益といった法廷で争われる可能性のある項目を拾い出し、たとえ相続人となる者が提訴しても棄却されるような遺言書を公正証書で作成しておくことです。
そのためには、相続人を確定しておくこと、相続人への贈与や生活費の供与について立証できる資料を保管しておくこと、特別な寄与を立証可能かどうか検証しておくことが必要となります。
また、会社経営者は通常の相続以外に、事業承継という更に専門的知識が必要な相続問題が控えており、経営者としての資質がある相続人への継承をスムーズに行うのには、準備期間として数年から十年以上必要となります
相続対策・事業承継ともに、準備を開始するのは早ければ早いほど綿密なプランが練り上げられます。
当事務所では相続の事前準備以外にも、相続税申告、相続後の手続など、一生涯に数回しか経験することがない相続人の方々の「相続」の不安を解決しサポートしておりますので、一度ご相談下さい。
- 住所
- 静岡県菊川市堀之内453-3
- 職種
- 税理士
- 社会保険労務士
- 成年後見
- 業務
- 遺言書作成サポート
- エンディングノートの書き方講座
- 生前贈与・節税対策
- 事業承継
- 農家・農地の相続相談
- 対応エリア
- 静岡県
- 電話
-
0537-35-2772
電話連絡の際は、「相続問題相談ガイド」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 営業時間
平日 9:00~17:00
(土・日・祝祭日もご連絡頂ければ対応可能です)
ホームページ上で報酬料金を明確にしてありますのでご確認ください。
ご連絡は電話又はホームページの相談メールにてお願いします。
- 代表者
- 代表税理士 増田哲士
◆資格
税理士
農業経営アドバイザー
◆所属団体
東海税理士会 掛川支部
平成21年 ~ 平成22年
理事(厚生部長)、東海税理士協同組合保険第一委員
平成23年 ~ 平成24年
理事(厚生部長)、東海税理士協同組合保険第二委員
平成25年 ~ 現 在
理事(総務部長)
- 料金の目安
- まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
個別の依頼案件の内容により、ご相談に応じます。
- アクセス
- 東海道本線 菊川駅東 徒歩3分
東名菊川ICから車で3分
雨でも濡れない駐車場完備
本日のオススメ専門家をピックアップ
相続問題相談ガイドの最新コラム
-
遺留分 遺留分減殺請求とは?改正民法で遺留分侵害額請求に変更された内容を解説 -
遺留分 遺留分とはどのような権利?割合や算出方法も解説 -
相続 相続財産調査とは・目的と方法についてわかりやすく解説 -
遺産分割・財産分与 遺産分割協議書とは・必要性と作成方法をわかりやすく解説 -
相続 滅失登記とは?自分で行う方法と注意点も解説 -
遺産分割・財産分与 代償分割とはどのような遺産分割方法か?特徴や相続税の計算方法を解説 -
相続 不動産相続で共有名義にするメリットとデメリットを解説 -
相続 田舎の実家を相続するべき?活用方法や処分方法を解説 -
相続 不動産相続の相談先をケース別に紹介 -
相続 不動産相続でよくあるトラブル事例と解決方法を解説